【 ウサギとカメ 】
『 ウサギとカメ 』
ウサギとカメの話は、
だれでも知っている童話です。
ほとんどが、
ウサギがカメを見くびって
油断しているうちに、
カメがコツコツがんばって
抜いてしまった。
だから、
油断大敵、慢心は身を亡ぼす、
怠惰であってはならないと、
油断、慢心、怠惰を
戒めた話だと思っています。
それは間違いないのですが、
もう一つ、
このウサギとカメの話しには
大事な教訓があるのです。
それは、
『 ウサギはカメを見て
カメはゴールを見た 』
ということです。
ウサギはカメに
勝ちさえすればいいと、
勝ち負けだけを問題していました。
だから、
カメを引き離したと思ったとたん、
真面目に走る気持ちになれず、
手を抜いてしまったのです。
カメは、勝ち負けよりも、
ただひたすら、ゴールに精一杯、
進むことを目指したのです。
どんなに遅くとものろくとも
正しい目的を設定して、
そこに進めば
必ずたどり着くことができます。
正しい目的に向かう
努力は必ず報われるのです。
私たちも
目先の勝ち負けに振り回されず、
何が大事な目的なのかを見極めて
そこに向かうのが大事ですね。
仏教には、
私たちにとって一番大事な
苦しくとも生きねばならない、
『 人生の目的 』が
はっきり教えられています。
「…